防災・避難訓練
ブログ
2025.11.4
こんにちはゆにこ青地のスタッフDです。
先日、ゆにこ青地では防災訓練と避難訓練をしましたのでその様子をお伝えします。
この日は午前の部と午後の部の2部制でみっちりと学習しました。
午前中は避難所の確認。
指定緊急避難場所兼指定避難所のテクノカレッジさんに行ってきました。
避難訓練の際に何度も伺わせていただいているのですが
改めて場所や道を確認。
いざ向かってみると「こんなところやったっけ?」と声が聞こえてきました。
改めて確認の重要性を感じます。
そして、午後の部。
午後は、座学と実践。
まずは、地震や火事の時の動きや持ち物の学習。
なんとなく頭で分かっていてもいざ聞かれると「あれ、どうやろ・・・?」と悩む一同・・・。しっかりと理由も合わせながら確認しました。
そして草津南消防署より訓練用の水消火器をお借りして
消火訓練を行いました。
思いの外水圧があり、操作に苦戦する様子も見られましたが
これも訓練ならではの気付き。
有事に落ち着いて対応できるよう色んな知識や術、情報をを知っておく必要があると改めて感じるとてもいい機会となりました。





